-
美作番茶 TB
¥540
昔から受け継がれてきた伝統製法の”美作番茶 TB” 20g(2g×10袋) 美作番茶について 古くから伝わる伝統製法の「美作番茶」、昔は夏になるとどの茶農家では庭に番茶を干していたものでした。 刈ってきた茶葉を枝ごと大釜で煮て天日干し、乾いてきたら鍋の中の煮汁を掛け、また干すの繰り返して3日ぐらいかけて真夏の暑い時期に製造します。 ほのかな甘みのある香りと共に、あかね色のお茶は、喉ごしのいい貴重なお茶で、味わいは、まろやかな渋みが心地良く、後味スッキリ。 喉を潤すにも、食事のお供にも、毎日飲んでも飽きない、普段使いの番茶です。 真夏の炎天下での作業はかなりの重労働ですが、「後世に残したい」と願う思いで製造しています。 全国的にも珍しい製法の天日干しの番茶”美作番茶”別名”日干番茶”とも呼ばれています。 ・カフェインが少なく(当社煎茶比) ・カフェインの気になる方におすすめ! ・さっぱりとしたどこか懐かしさを感じさせる味わい。
-
美作紅茶
¥540
緑茶品種から作った和紅茶、優しい味わい 美作産茶葉を使用したティーバックタイプの和紅茶 すっきりとした飲みやすい紅茶です。 ストレートでお楽しみください! 【お召し上がり方】 ティーカップに少しだけお湯を注ぎ、カップを回しながら温めます。 温めに使ったお湯を捨て、沸騰したお湯をカップに注ぎ、ティーバッグを入れます。 ソーサーやラップなどで蓋をし、1~2分程度蒸らします。 蒸らし終わったら、ティーバッグを少しだけ揺らしてから取り出します。 名称 :紅茶 品種 :やぶきた、あさつゆ、その他混合2nd 内容量: 30g(2.5g×12袋) 保存方法:高温多湿避けて保存してください。 PS.店主の独り言 2020年、初めて紅茶の製造を行いました。 美作の人は紅茶を作らないねエ、って言われて奮起⁉ 大きなタライを持ち出して、初挑戦! 試行錯誤の繰り返しで、何とか満足のいく紅茶に仕上がりました。 まだまだ未熟かもしれませんが、数人のお茶屋さんに試飲していただき 「すっきりした飲みやすい紅茶ですね」とお言葉をいただき、今回に至りました。 まだまだ進化してゆく美作紅茶にご期待ください。
-
茶ノベーゼ
¥1,080
伝統製法の美作番茶と地元特産の黒大豆・作州黒を使った風味豊かなパスタソース パスタ1人前に約10gを混ぜるだけの簡単パスタソース 1瓶で約8~10人前ができます。 他にも温野菜に付けたり、マヨネーズと混ぜてディップソースとして、クリームチーズと混ぜるのも良し、ラスクにもいろいろなお料理の味付けに、アレンジ! フードアクション・ニッポン アワード2018に、受賞しました。 NHKまちかど情報室で紹介していただきました。
-
岡山銘茶 海田の雫 【100g】
¥1,080
限定した茶園の新芽のみを使用したさわやかな煎茶 岡山県のお茶処として、最上級の品質を誇る煎茶を作り上げました。 当店での一押しの看板商品であり、旨味と新芽の爽やかな香りが楽しめる芳醇なお茶です。
-
岡山茶 【100g】
¥1,080
伝統銘茶 味と香りの岡山茶 当店自慢のお茶です。
-
おくみどり
¥1,080
当店品種茶の一つ、爽やかな香りと鮮やかな水色、旨味をお楽しみください。
-
おくゆたか 【100g】
¥1,080
優雅な香りに旨味をそなえた、希少品種のおくゆたか
-
海田園の美作番茶 80g
¥1,080
美作番茶について 古くから伝わる伝統製法の「美作番茶」、昔は夏になるとどの茶農家では庭に番茶を干していたものでした。 刈ってきた茶葉を枝ごと大釜で煮て天日干し、乾いてきたら鍋の中の煮汁を掛け、また干すの繰り返して3日ぐらいかけて真夏の暑い時期に製造します。 ほのかな甘みのある香りと共に、あかね色のお茶は、喉ごしのいい貴重なお茶で、味わいは、まろやかな渋みが心地良く、後味スッキリ。 喉を潤すにも、食事のお供にも、毎日飲んでも飽きない、普段使いの番茶です。 真夏の炎天下での作業はかなりの重労働ですが、「後世に残したい」と願う思いで製造しています。 全国的にも珍しい製法の天日干しの番茶”美作番茶”別名”日干番茶”とも呼ばれています。 ・カフェインが少なく(当社煎茶比) ・カフェインの気になる方におすすめ! ・さっぱりとしたどこか懐かしさを感じさせる味わい。
-
粉末緑茶(スティック)
¥648
一番茶の緑茶を微粉末に加工し、添加物なしで、スティック加工しました。 お湯・水に溶けやすくスティックタイプで便利です。
-
生姜ほうじ茶
¥540
岡山県産生姜と、当店のほうじ茶をブレンド 生姜のホットした味わいが特徴。 2g×7袋 ティーバッグタイプ ■生姜ほうじ茶、体暖まる香ばしさ 当店自慢の生姜ほうじ茶、ほどよい香ばしさと優しい甘さが絶妙な一杯を提供します。美作産の新鮮な茶葉を使用し、岡山県産の生姜をブレンドした特別なお茶です。心地よい生姜の香りが立ち、飲むたびに体の芯から温まる感覚をお楽しみいただけます。 【お召し上がり方】 ・湯出しの飲み方 (1)急須に1袋を入れ、充分に沸騰させたお湯を注ぎます。 (2)香ばしい香りが広がるのを感じながら、約30-60秒浸出させます。 (3)ゆっくりとお椀に注ぎ分け、最後の一滴までお楽しみください。 ・水出しの飲み方 (1)ポットに本品と冷水を入れ、よくかきまぜます。(500mlに2袋が目安です) (2)冷蔵庫で約1-2時間冷やし、すっきりとした生姜ほうじ茶をお楽しみください! 名称:生姜ほうじ茶 内容量:14g(2g×7袋) 原料原産地:岡山県美作市 ”生産者からの一言” 生姜の香り豊かに仕上がりました。この生姜ほうじ茶の温かさを、ぜひ体験してみてください!
-
ゆず緑茶
¥540
当店緑茶と自家用柚子をブレンド、ゆずの爽やかの香りが特徴です。 水出しがおすすめ ゆずの香り豊かな緑茶、心地よいひとときに! 美作産の新鮮な茶葉を使用し、爽やかなゆずの香りを加えた特別な緑茶です。自然の恵みを最大限に活かし、飲みごたえのある味わいに仕上げました。香ばしさとゆずのフレッシュな風味が調和し、飲むたびに癒しの瞬間が訪れます。 【お召し上がり方】 ・湯出しの飲み方 (1)急須に1袋を入れ、充分に沸騰させ少し冷ましたお湯を注ぎます。 (2)ゆずの香りが立ち上るのを楽しみながら、約30-60秒浸出させます。 (3)お椀に少しずつ交互に注ぎ分け、最後の一滴まで注ぎきるのが美味しさの秘訣です。 ・水出しの飲み方 (1)ポットに本品と水を入れ、よくかきまぜます。(500mlに2~3袋が目安です) (2)冷蔵庫で約1-2時間冷やします。 (3)ポットからティーバッグを取り出し、リフレッシュした一杯をお楽しみください! 名称:ゆず緑茶 内容量:14g(2g×7袋) 原料原産地:岡山県美作市 ”生産者からの一言” 今年のゆずは、天候に恵まれ、山の恵みを感じられる素晴らしい品になりました。ゆず特有の香りとフレッシュさを、ぜひ体験してみてください!
-
ミント緑茶
¥540
当店緑茶と、岡山県産ミントをブレンド! ミントの爽やかな香りがすっきりとした味わいを 店長のひとり言 リフレッシュタイムに # ミント緑茶、心弾む爽やかなひととき ミントの香りと緑茶が融合した、清涼感あふれる新しいお茶です。美作産の高品質な茶葉を使用し、ミントの香りが心地よく広がります。暑い日やリフレッシュしたいときに、思わず飲みたくなる一杯です。 【お召し上がり方】 ・冷水出しの飲み方 オススメ! (1)ポットに本品と冷水を入れ、軽くかきまぜます。(500mlに2袋が目安です) (2)冷蔵庫で約1-2時間冷やし、すっきりとしたミント緑茶をお楽しみください! ・湯出しの飲み方 (1)急須に1袋を入れ、充分に沸騰させたお湯を注ぎます。 (2)ミントの香りを楽しみながら、約30-60秒浸出させます。 (3)お椀に注ぎ分けて、爽やかな味わいをお楽しみください。 名称:ミント緑茶 内容量:14g(2g×7袋) 原料原産地:岡山県美作市 ”生産者からの一言” このミント緑茶は、清涼感とほのかな甘みが特徴です。新たな発見とともに、皆様に楽しんでいただけることを願っています!
-
おかやま百果 桃 【3g×5袋】
¥540
果実の爽やかな香りと緑茶のハーモニー 当店の緑茶に岡山県赤磐市産の白桃・黄金桃をブレンド、桃の甘みと香りをお楽しみください。 疲れた時に、水出しで作ってたこのお茶を飲むと、癒されます(私の感じたこと)
-
海田園のsingle origin りょうふう 【40g】
¥540
茶葉本来の個性を活かした単一茶品種の味わい 珍し品種の”りょうふう” クリアテイスト 珍しさの中に、お茶本来の旨味、香りを感じることが出来ます(私の体験から)。 爽やかな香りに程よい滋味と清涼感のあるクリアな味わいのお茶です。
-
海田園のsingle origin おくみどり 【40g】
¥540
当店一押しの品種茶 旨味と甘み・爽やかで緑豊かなお茶です。
-
海田園のsingle origin おくゆたか 【40g】
¥540
優雅な香りに旨味をそなえた、希少品種のおくゆたか。
-
海田園のsingle origin ふうしゅん 【40g】
¥540
春の風を思わす香りで、温和な味わいです。
-
きぬむすめ玄米茶”海田育ち”
¥540
原料の緑茶、お米ともに美作市海田地区に限定!しかも当店店主自ら栽培を手掛けた原料。こだわりの玄米茶”海田育ち”です。 3gのティバックタイプで、使いやすさを追求
-
抹茶入り緑茶ティーパック 【4g×20p】
¥540
自社製造の緑茶に国内産抹茶をブレンド、抹茶のまろやかな味わいに緑茶の風味が加わった。 【召し上がり方】 ・湯出しの飲み方 (1)急須に1袋を入れ、充分に沸騰させた熱湯を注ぎます。 (2)お茶を浸出させる間、少し待ちます。(約30-60秒) (3)湯のみに少しずつ交互に注ぎ分けます。最後の一滴まで注ぎきるのが美味しさのコツです。 ・水出しの飲み方 (1)ポットに本品と水を入れよくかきまぜます。(1Lに1-2袋が目安) (2)冷蔵庫に約1-2時間入れて冷やします。 (3)ポットからパックを取り出してお飲みください。
-
美作のほうじ番茶ティーパック 【4g✕20パック】
¥540
便利なティーバッグタイプでほっこりと安らぎの一杯を お茶の栽培が盛んな岡山県美作市で、当店開発の蒸し製の番茶の茶葉を使用したほうじ茶です。乾燥させた後、強火で一気に炒り上げた茶葉は、香り高く渋味も少なく、あっさりとした味わい深いお茶です。お湯出しはもちろん、水出しでもお楽しみ頂けます。 製品情報 【召し上がり方】 ・湯出しの飲み方 (1)急須に1袋を入れ、充分に沸騰させた熱湯を注ぎます。 (2)お茶を浸出させる間、少し待ちます。(約30-60秒) (3)湯のみに少しずつ交互に注ぎ分けます。最後の一滴まで注ぎきるのが美味しさのコツです。 ・水出しの飲み方 (1)ポットに本品と水を入れよくかきまぜます。(1Lに1-2袋が目安) (2)冷蔵庫に約1-2時間入れて冷やします。 (3)ポットからパックを取り出してお飲みください。
-
美作のほうじ番茶 【150g】
¥432
当店創始者の父が製法を開発した蒸し製の番茶です。乾燥した茶葉を一気に炒りあげて、渋味少なくあっさりとしたお茶です。
-
ほうじ茶 香趣 【150g】
¥432
香り高く深みのある味わいのほうじ茶、香趣をご紹介します。風味を引き立てるため、厳選された一番茶と茎茶を使用しています。茶葉は一つひとつ丁寧に焙煎され、香りや旨みを最大限に引き出しています。一口飲んだ瞬間に広がる豊かな香りと、やさしいほのかな甘みに心が落ち着きます。日本茶の代表ともいえるほうじ茶ですが、香趣の特徴は他のほうじ茶とは一味違います。ぜひ日常のひと時に、香趣をお楽しみください。 <製造ストーリー> 香趣は、自然環境に恵まれた山間地で、厳しい寒暖差がある当地区で栽培されたお茶を、一つひとつ心を込めて栽培し収穫しています。その丁寧な作業と経験から生まれる茶葉は、素晴らしい品質を誇ります。そして、その茶葉を当店が自社工場で丁寧に製茶し、焙煎しました。香趣をお買い求めいただくことで、自然を守りながら当地区をサポートするお手伝いができます。 <香趣との日常> 香趣のほうじ茶は、あたたかい香りとやさしい味わいが特徴です。ゆっくりと淹れたお茶を飲みながら、心地良さを感じていただけます。お忙しい日々の中で、一息つきたい時や、おしゃべりのお相手にも最適です。また、食事のお供やおもてなし、またおやすみ前などにもぴったりです。心のこもったほうじ茶の時間をお楽しみください。 ※お茶の保存方法やお湯の温度など、において詳細な指示がございますので、必ずご確認ください。 名称:ほうじ茶 内容量:150g 原料原産地:岡山県美作市 美味しい飲み方 一人分 茶葉大さじ1杯 お湯:150cc 浸出時間:30秒~60秒 お好みにより茶葉の量、浸出時間等、加減してください。 熱湯をご使用の時は、ご注意ください。
-
麦茶 夏一番
¥378
当店、夏のロングセラー商品 丸粒麦茶!